傷跡・ケロイド・瘢痕の修正(保険診療)東京八丁堀皮膚科・形成外科
診療のご案内 / 形成外科(保険診療)
Information
傷跡・ケロイド・瘢痕の修正
傷跡・ケロイド・瘢痕の修正とは
傷跡の治療にはケロイド・肥厚性瘢痕・肉芽腫・成熟瘢痕・瘢痕拘縮といった種類があり、それぞれ治療法が異なります。
ケロイドは体質によるものが多く、遺伝することもあります。ケロイドは胸や肩、お腹(特に帝王切開をされた方の下腹部)、耳などが好発部位であり、元の傷の範囲を超えて拡大するという特徴があります。一般にケロイドと言われるものには肥厚性瘢痕が多く、ケロイドと似ていますが、元の傷の範囲を超えて拡大はしないという点がケロイドと異なります。肉芽種は異物や、感染、腫瘍などによって組織が増殖してしまったものを言います。成熟瘢痕は白っぽくテカテカした傷跡です。瘢痕拘縮は傷跡によってひきつれ、運動制限が出てしまうものを言います。顔、関節、手足などの瘢痕に多く見られます。
治療法および期待される効果
手術しない方法(保存的治療)
飲み薬
飲み薬ではトラニラスト(リザベン®)が有効であるとされています。抗アレルギー剤であり、組織中にある各種炎症細胞が出す化学伝達物質を抑制することにより、痒みをはじめとする自覚症状を抑え、さらには病変自体を沈静化させると考えられているものです。
塗り薬
塗り薬として効果のあるものにはいくつかあります。赤み、痒みなどの症状が強い場合、ステロイド軟膏・クリームなどが使用されます。そのほかには非ステロイド系抗炎症剤、ヘパリン類用物質であるヒルドイドソフト軟膏®などが使用されます。
圧迫固定具
傷跡はよく動かす場所や刺激が加わる場所にできることが多いため、創部を安静に保つために固定具を使用することがあります。
テープ治療
ステロイドのテープやシリコンジェルのテープが使用されます。
注射
ステロイド(ケナコルト®)を傷跡に直接、注射します。赤みや盛り上がりは著明に減少しますが、効果が強すぎるとかえって凹んだ瘢痕になることがあります。、女性ではステロイドの影響で生理不順が生じることもあるため注意が必要です。
レーザー
赤みの強い傷跡ではレーザー治療が有効な場合があります。
また、擦り傷などにより色素が入った外傷性刺青が生じてしまった場合にレーザー治療が用いられます。
手術する方法
摘出術
瘢痕の組織を切除して細い傷跡に縫合し直します。Z形成やW形成などを使用して傷跡をより目立たなく、再発しないように治療します。
術後放射線治療
ケロイドの術後に放射線治療(電子線照射)を行うことがあります。ケロイドの原因である線維芽細胞の異常な働きを抑える目的で使用します。
術後療法
外科的治療および放射線治療で一度は完治したとしても、術後から局所の皮膚伸展を繰り返していれば、やはり再発することもあります。よってシリコンジェルシート、軟膏、圧迫療法などを続けていただく必要があります。
料金
- 保険診療による(3割自己負担額)目安:
傷跡・ケロイド・瘢痕の修正 (顔) 38,000円 /(それ以外)24,000円
外傷性刺青レーザー
4c㎡以下 1回 6,000円
~64c㎡ 1回 11,850円(ただし2回まで)
※注:自傷に伴う傷・美容整形に伴う傷は保険適応外で、全額自費になります。
・自由(自費)診療を併用することで、より目立ちにくくすることが可能な場合があります。 - 自由(自費)診療の場合
治療内容 | 料金 | ||
---|---|---|---|
CO2フラクショナルレーザー *別途麻酔代が必要です |
全顔(目周り除く) | 1回 | 44,000円 |
5回 | 198,000円 | 両頬+鼻 | 1回 | 33,000円 |
5回 | 148,500円 | 目周り | 1回 | 33,000円 |
5回 | 148,500円 | 小パーツ (鼻、眉間、顎など) 1箇所 |
1回 | 11,000円 |
治療内容 | 料金 | |
---|---|---|
外傷性刺青レーザー |
1c㎡~4c㎡ | 8,250円 |
10c㎡以下 | 33,000円 | |
10~20c㎡以下 | 41,800円 | |
20~40c㎡以下 | 49,280円 | |
40~70c㎡以下 | 57,200円 |
- 形成外科 診療メニュー
- 眼瞼下垂 / 逆さまつ毛(睫毛内反)・ 目頭切開(内眥形成) / 多汗症・ワキガ(腋臭症) / ほくろ・イボ(皮膚良性腫瘍) / 傷・やけど等の外傷 / 傷跡・ケロイド・瘢痕の修正 / 巻き爪(陥入爪) / 顔面神経麻痺 / 顔面骨折(鼻骨骨折・頬骨骨折) / 陥没乳頭 / 再建外科(乳房) / 立ち耳(耳介変形) / でべそ(臍ヘルニア) / 先天奇形 / 口唇裂・口蓋裂 / 顎変形症