傷跡(妊娠線)・ケロイド・瘢痕の修正は美容外科・形成外科の専門医がおこないます-東京八丁堀皮膚科・形成外科

TEL

ご予約・お問合せ

診療のご案内 / 美容外科
Information

HOME > 診療のご案内 > 美容外科:傷跡(妊娠線)・ケロイド・瘢痕の修正 

傷跡(妊娠線)・ケロイド・瘢痕の修正 

傷跡・ケロイド・瘢痕の修正とは

傷跡の治療にはケロイド・肥厚性瘢痕・肉芽腫・成熟瘢痕・瘢痕拘縮といった種類があり、それぞれ治療法が異なります。

ケロイドは体質によるものが多く、遺伝することもあります。ケロイドは胸や肩、お腹(特に帝王切開をされた方の下腹部)、耳などが好発部位であり、元の傷の範囲を超えて拡大するという特徴があります。一般にケロイドと言われるものには肥厚性瘢痕が多く、ケロイドと似ていますが、元の傷の範囲を超えて拡大はしないという点がケロイドと異なります。肉芽種は異物や、感染、腫瘍などによって組織が増殖してしまったものを言います。成熟瘢痕は白っぽくテカテカした傷跡です。瘢痕拘縮は傷跡によってひきつれ、運動制限が出てしまうものを言います。顔、関節、手足などの瘢痕に多く見られます。

妊娠性の傷跡とは

妊娠した際に急速にお腹が大きくなることで、真皮の断裂が起こります。 真皮とは、主にコラーゲンやエラスチンなどで構成されています。角質や表皮の下にあるため市販のクリームなどでは作用が届きにくいといわれています。

帝王切開された方の下腹部にもケロイドが見られ、元の傷の範囲を超えて拡大する特徴があります。
自傷に伴う傷・美容整形に伴う傷・妊娠線等は保険適応外で、全額自費になります。また、自由(自費)診療を併用することで、より目立ちにくくすることが可能な場合があります。

治療法および期待される効果

手術しない方法(保存的治療)
飲み薬

飲み薬ではトラニラスト(リザベン®)が有効であるとされています。抗アレルギー剤であり、組織中にある各種炎症細胞が出す化学伝達物質を抑制することにより、痒みをはじめとする自覚症状を抑え、さらには病変自体を沈静化させると考えられているものです。

【副作用・リスク】
「リザベン」吐き気、腹痛、胃部不快感、食欲不振、下痢、発疹、頻尿
「ハイチオール」吐き気、下痢、腹痛

塗り薬

塗り薬として効果のあるものにはいくつかあります。赤み、痒みなどの症状が強い場合、ステロイド軟膏・クリームなどが使用されます。そのほかには非ステロイド系抗炎症剤、ヘパリン類用物質であるヒルドイドソフト軟膏®などが使用されます。

圧迫固定具

傷跡はよく動かす場所や刺激が加わる場所にできることが多いため、創部を安静に保つために固定具を使用することがあります。

テープ治療

ステロイドのテープやシリコンジェルのテープが使用されます。

注射

ステロイド(ケナコルト®)を傷跡に直接、注射します。赤みや盛り上がりは著明に減少しますが、効果が強すぎるとかえって凹んだ瘢痕になることがあります。、女性ではステロイドの影響で生理不順が生じることもあるため注意が必要です。

レーザー

赤みの強い傷跡ではレーザー治療が有効な場合があります。
また、擦り傷などにより色素が入った外傷性刺青が生じてしまった場合にレーザー治療が用いられます。
【ピコレーザー】
外傷性刺青の色素を除去します。炎症性色素沈着の色調を薄くします。
【CO2フラクショナルレーザー】
皮膚にレーザーで孔をあけ、再生させることで凹凸をなだらかにします。(ダーマペンよりややハードです。)

注入
【ダーマペン】
ダーマペンは特殊な電動ニードル針を用いた治療法です。専用のマイクロニードルを用いて、肌に小さな孔をあけていく事により、 肌が入れ替わり、再生させることで凹凸をなだらかにします。
【PFC】
PFC治療とは、自己血液より抽出し濃縮した成長因子を直接注入することによりご自身の再生力を高め、若返りを図ることができる治療です。PRPをさらに濃縮しているので、より高濃度に成長因子を含んでいます。
【脂肪注入】
減ってしまったボリュームに脂肪を注入して補います。定着率は傷ごとに差があります。

マッサージピール

マッサージピールは、独自の配合でコラーゲンを生成する真皮層に働きかけ、小ジワ・タルミを改善する全く新しい治療法です。別名PRX-Tと呼ばれ、侵襲的な治療を必要としません。シワ・タルミ・妊娠線・小ジワ・光老化・血色不良など上記全ての症例に適応します。他のレーザー治療・ダーマペン・PFC療法と組み合せることにより、より効果を発揮します。

リスク・副作用:疼痛・腫れ・内出血・アレルギーを生じる可能性があります。

手術する方法
摘出術

瘢痕の組織を切除して細い傷跡に縫合し直します。Z形成やW形成などを使用して傷跡をより目立たなく、再発しないように治療します。

術後放射線治療

ケロイドの術後に放射線治療(電子線照射)を行うことがあります。ケロイドの原因である線維芽細胞の異常な働きを抑える目的で使用します。

術後療法

外科的治療および放射線治療で一度は完治したとしても、術後から局所の皮膚伸展を繰り返していれば、やはり再発することもあります。よってシリコンジェルシート、軟膏、圧迫療法などを続けていただく必要があります。

料金表

治療内容 効 果 料金
外傷性刺青レーザー
(自費)
ピコレーザー
皮下に残った色素をレーザーで脱色させます。別途麻酔クリーム代が必要です。 1c㎡~4c㎡ 7,500円
(税込 8,250円)
10c㎡以下 30,000円
(税込 33,000円)
10~20c㎡以下 38,000円
(税込 41,800円)
20~40c㎡以下 44,800円
(税込 49,280円)
40~70c㎡以下 52,000円
(税込 57,200円)
CO2フラクショナルレーザー
(自費)
皮膚にレーザーで孔をあけ、再生させることで凹凸をなだらかにします。
(ダーマペンよりややハードです。)
全顔 40,000円
(税込 44,000円)
1~4c㎡ 7,500円
(税込 8,250円)
10c㎡以下 30,000円
(税込 33,000円)
10~20c㎡以下 38,000円
(税込 41,800円)
ダーマペン
(自費)
ダーマペンは特殊な電動ニードル針を用いた治療法です。
専用のマイクロニードルを用いて、肌に小さな孔をあけていくことによリ、肌が入れ替わり、再生させることで凹凸をなだらかにします。
全顔 20,000円
(税込 22,000円)
鼻 10,000円
(税込 11,000円)
(最小サイズ)
下腹部 36,000円
(税込 39,600円)
(手2枚分)
マッサージピール マッサージピールは、独自の配合でコラーゲンを生成する真皮層に働きかけ、小ジワ・タルミを改善する全く新しい治療法です。
別名PRX-Tと呼ばれ侵襲的な治療を必要としません。
シワ・タルミ・妊娠線・小ジワ・光老化・血色不良など上記全ての症例に適応します。
他のレーザー治療・ダーマペン・PFC療法と組み合わせることにより、より効果を発揮します。
全顔 12,000円
(税込 13,200円)
下腹部 36,000円
(税込 39,300円)
(手2枚分)
PFC PFC治療とは、自己血液より抽出し濃縮した成長因子を直接注入することによりご自身の再生力を高め、若返りを図ることができる治療です。
PRPをさらに濃縮しているのでより高濃度に成長因子を含んでいます。
作成費用 120,000円
(税込 132,000円)
施術1回 40,000円
(税込 44,000円)
(1回の作成で施術3回分
作成できます)
脂肪注入 減ってしまったボリュームに脂肪を注入して補います。定着率は傷ごとに差があります。 1箇所 200,000円
(税込 220,000円)
リザベン 傷跡ができるのを抑えます。 1ヶ月分 3,000円
(税込 3,300円)
シミ内服セット
(トラネキサム酸・ビタミンC・ハイチオール)
傷跡に色素沈着するのを防ぎます。 1ヶ月分 5,000円
(税込 5,500円)
ハイドロキノン メラニンが生成されることを抑制し、傷跡に色素沈着するのを抑制します。 1本 2,000円
(税込 2,200円)
3M茶テープ 皮膚表面にテープを貼ることで、傷が引っ張られるのを防ぎます。 1本 500円
(税込 550円)
ステルストリップ 浅い傷を寄せるのに用いられる、滅菌テープです。 1パック 2,000円
(税込 2,200円)

美容外科 診療メニュー
目元(二重、目もと、眼瞼下垂、逆さまつげ)鼻(隆鼻、小鼻縮小、鼻尖形成)口元輪郭形成・立ち耳(耳介変形)シワ・タルミ・毛穴コンデンスリッチファット注入療法(CRF)・脂肪注入バスト(豊胸術、陥没乳頭、乳輪・乳頭形成)婦人科形成痩身ワキガ・多汗症刺青(入れ墨)・タトゥー除去傷跡(妊娠線)